トップ «前の日(02-09) 最新 次の日(02-11)» 追記

うらまご/まごまご日記/まごっと/まごれびゅ/P-FUNK/maggot

1998年
2月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
1997|09|10|11|12|
1998|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1999|07|08|09|11|12|
2000|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2001|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2002|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|09|10|
2006|01|04|06|07|08|12|
2007|06|07|10|
2009|12|
2010|01|02|04|09|10|12|
2014|05|
2016|08|

■2002/02/10 Sun■ 

Billy Paul
360 Degrees of Billy Paul
 ソルクレート(まだ言うかぁぁぁ)で、里谷多英が銅メダルで起こされる。ひゃぁ〜凄いなぁ。テールが流れないんだもん。しっかしなぁ、ご祝儀抜きにしてくれよな。うるさいんだよ、いくら開催国だと言え、同時多発テロばっかり。
 上村愛子も6位だけれど、上村愛子のファンとしては。。。。
 んんん〜〜、でも今シーズンまだ1回も滑ってへんけど、3月の八方、ガンバロ。

 こないだ朝のラジオで「南京終町」って読めるか?などと言うてた。それのことからアホな話に、ほれ、ここなんか、これはなんかの番組にも話が出てたらしい。略して言うてみろよ。略すといえば、長万部というのは「オシャマン」とは略さないで「マンベ」と略すのだと長万部出身のやつに聞いたことある。じゃあ、ここはどう略すんだべか?なんて、言うとったら、そういう話になると俄然目を輝かせて、こんなとこあんの知っとるけ。ほんと男ばっかり集まってする会話なんてたわいのない。小学校の時からこんなことばっかりやってんだから、地図帳眺めて、ボルネオの西海岸の赤道直下の町知ってるかぁぁなんてね。アホです。


------------本日のSOUND
Billy Paul "Me and Mrs.Jones" 
--------------本日の食事
朝 トースト1、コーヒー1
昼 レタスサンド
夕@一両 サーロイン、塩タン、上ロース焼シャブ 
-----------------------

■2004/02/10 Tue■  過去ログ移動

 瓢箪から駒っていうか、出たとこ勝負っていうか、成り行きまかせっていうか、やってしまったのはしょうがないってか、要するに、このページのトップを見ればわかるでしょ。8日の続きで過去ログを2000年からこのtDiaryに移動させたってわけです。あ〜めんどくさかった。簡単なように思えて、けっこうな労力と時間がかかるんだよ。とくにtDiaryは日付が変わる前後で重くなるから、その時間を外して作業しなければならないのです。

 過去は過去でばっさり切り捨ててしまえばいいんだけどね、悪く言えばいつまでも過去をひきずってるわけ。でも考え方を変えれば、過去の上に今の自分も成り立っているのだから、過去をばっさり切り捨ててしまうと今の自分も大事にできないんじゃないのかって思ってみる。
 非常に機械的に作業を進めてはいたんだけれど、ときどきマジに読んでしまったりするんだよね。大部分のところかなり大汗もんです。《うらまご》を始める以前のだから、実につまらない日常瑣末事項も満載だし、ゑっ、こんな文章誰が書いたんだってくらい我ながら惚れ惚れしてしまうのまであったのだよ。どうするべか。
 いちおう2000年の1月からはWEB上にしっかりリンクして消さずにおいてあった。実はそれ以前のもWEB上にはおくにはおいてあるけれど、さすがにもっと大汗、冷汗モンなだけにリンクはずして隠してる。そしてとりあえず今回は2001年、つまり21世紀になってからの分だけでも、あらためて移動してリンクしなおしたってことは、いったい何なんしょね。だからって、別にあらためて読まなくてもいいからね(-_-) 読もうなんてのは、ボクに対してラブ入ってるか、さもなければよっぽどの物好きです。はっきりしてます。あくまでも8日にも書いたけれど、tDiaryの全文検索使いたかったからなので、ホント他意はないですよ。

 ところで、その前20040131にちらっと書いたけどさ、毎日来てたメールがふっと止まったりすると、なんでだろ?とか、いま何してるんだろ?とか、気になって仕方ないことないですか? って、誰に聞いてんだ(^_^ゞ




■2005/02/10 Thu■  Hippy Hippy CHIC

 ブログなどへのコメントはあまり好きではないといことはおとといに書いたばかりだが、flickrの場合はちょっと違う。ほとんどすべてが全くこれまで知らなかった相手で、しかも外人。もちろん英語で。そのほとんどが簡単に" beautiful perspective"や" GREAT SHOT!"というように一言なのだが。
 それでなにがおもしろいと言って、写真に対する反応が得られることである。今まで自分でこれはいいなぁと思っていた写真には意外に反応がなかったりするのに、逆に、ふつうのできだとしか思っていなかった写真に意外な反応があったりする。そうすると、CDにストックしておいた以前の写真を見直してみると、写したそのときにはさして気にも留めなかった写真が目に付いてくる。これって、自分の固定してしまった目からうろこが一枚取れてくれたようで、我ながらすごくうれしいのだ。
 見てくれる側に受けを狙った写真を撮ろうとは思わないのだが、いやたぶんそのような写真はよう撮らんだろう。そんな器用じゃない。相変わらず、ゴミやらくすんだような、Urban Decayものばかり撮ってしまってるが、自分の目線もどこか少しずつ変化しつつあるかもしれない。
 でも基本的には、自分が写したいというシーンのある場に自分の足で行くということにはなんら変わりはない。町に出て、行き交う人やモノたちに視線を向けるだけ。町で人に出会うためなどじゃなくて、森山大道がかの野良犬なら、ボクはもっともっとこそこそとした野良猫の目で見てしまう。まず語りかけたりしないだろう。そのスタンスは崩すに崩せない。
 そして、幸運にもその場に居合わせたとき、ボク自身はシャッターを押すだけ。その場や空気さえちゃんと捕らえてシャッターを押せば、絵は写神が創り出してくれる。ボルゲーゼの古代の城壁を見た直後にスペイン広場へ抜ける地下道に潜った瞬間に、一気にタイムマシンに乗せられたような空気を感じた。それを写してみただけにすぎない。ほら、この赤のパンツだって、考えたわけじゃない。もちろん、ショッキングな赤のパンツを履かせて、前を歩かせてくれていたのは写神がしてくれたことだと、信じている。
 それはそうと、もう7,8年も前に写した写真、あ、これいいじゃないと思って、アップしたら、その瞬間にview数が20もカウントして、それからもどんどん増え続ける。なんだかんだって、エッチ好きなのは世界共通なようで。が、しかしこれ、男の半ケツなんですけど。ごめんねぇー、女の尻だと思って見に来てくれた人よ。でもバックの絵とか構図なんかすごくいいよねぇ。モデルは、あはっ、ひ・み・つ。わかる人はわかるだろ。もう時効だし、ちょっとくらい世界中にケツ見てもらいなさい。心配しなくてもファンレターが来たって取り次いだりしないから。

passage

Hippy Hippy CHIC


■2010/02/10 Wed■  アリババ的tumblr術

 いまに始まったことじゃないんだけど、tumblrがおもしろすぎ。twitterよりtumblrのほうが、ボクの性にあってるかも。人によるけどね。かつて70年代に植草甚一がやってたように、おもろいもんはなんでも見てみたい。自分とこにおいときたいって、ちょっとした所有欲だね。金持ちだったら、現物で集めてしまうんだが、それは無理。だいたいさぁ、Boschなんて所有できるわけないだろが。あ、いや、書きたいことからどんどん離れていくから、この話はこれにて打ちきり。
 所有は絶対無理にしても、この時代、ささやかながらデジタルで我慢さえすりゃ、所有してる真似ごとでとりあえず満足できるのね。あれ?また話、それてんだけど、まぁ、いいかぁ。画集やら写真集やら買えば済むだろうけど、いまや赤貧だから。それでもいいものだけは見ていたい、おもろいもんは見ていたい。「何でもみてやろう(c)小田実」(小田実に脱線するのはまたいつか)。というわけで、そういう欲望にけっこう合致するのがtumblrってわけです。
 tumblrって何?ってわからん人には、到底わからんだろうけど、まぁ、それはおいといて、現在フォローしてるのが74人。うちアクティブなのが何人だろ。40人くらい。彼らがpostもしくはreblogしてくるのが、一日にどれだけダッシュボードに流れるんだろ。200? ちょっと時間おいたら、いわゆる未読がたまるもんねぇ。もちろん全部が全部読んでたり、じっと見てみるわけじゃなくて、ピピっときたものだけ、ふっとカメラを向けて、次にシャッターを切る。そこのところは写真と似てるなぁ。ちょっと最近シャッター切りすぎ、つまりreblogしすぎかもしれないけれど、まぁ、それはそれでいいです。
 はぁ、やっと本論。で、だーっと溜ってるのをみていくときに、ここらあたりはきのうの晩に見たよなぁ、ん?どこまで見たっけ?となることしばしば。メールみたいに未読、既読がマークできれば、つまり本でいうところのしおりがあったらいいのになぁと思ってたの。そしたら、きょうtwitterに

と、流れてきて、をー、そりゃ便利だとリンクを見てみたら、なんてことはない。原始的に手動で「ここまで読んだ」をprivateでポストするだけ。またスクリプトとか入れんのかと思ったけど、いちいち手動でするほうが意外と楽なんだよ。ところが、ちょっと実験的にやってみて、textでポストすると、ふっと見逃してしまう。そこで「ここから」という500x500の画像をつくって、これを見始めるときにphotoとしてprivateでポストしておく。そっからだーっとダッシュボードを遡っていって、前回の「ここから」が出てきたらおしまい。その前回の「ここから」を削除して、これにてこの回のtumblingはとりあえず終了。その間にも新しいpostが今回の「ここから」の上に積み重なってるわけです。

 って、ことを自慢気にtumblrにポストしてやった。そこではたと気がついた。いまんとこその兆候がないからいいのだが、このポストが誰かにリブログされて、ぼこぼこ出てきたら困るよなぁ。それじゃまるですべての戸口に×を描いてまわったアリババじゃないか。まぁそのときは、「ここから」しおりの画像をこっそり変えればいいだけです。


メールでツッコミ

1997|09|10|11|12|
1998|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1999|07|08|09|11|12|
2000|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2001|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2002|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|09|10|
2006|01|04|06|07|08|12|
2007|06|07|10|
2009|12|
2010|01|02|04|09|10|12|
2014|05|
2016|08|
トップ «前の日(02-09) 最新 次の日(02-11)» 追記
まごアン