トップ 最新 追記

うらまご/まごまご日記/まごっと/まごれびゅ/P-FUNK/maggot

2019年
12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
1997|09|10|11|12|
1998|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1999|07|08|09|11|12|
2000|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2001|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2002|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|09|10|
2006|01|04|06|07|08|12|
2007|06|07|10|
2009|12|
2010|01|02|04|09|10|12|
2014|05|
2016|08|

■2016/08/30 Tue■  [長年日記]

_ 迷走台風

これは2年前ジュンクとやった展示《Stranger in Paradise 》の一枚。震災の夏にジュンクが花巻〜遠野〜吉里吉里と歩いた、その頭がさがる蛮行に敬意を感じて、ジュンクが歩いたのとは逆に大槌から車で上がっていった。知ってる人は知ってるだろうけれど、ジュンクが遠野から峠を越えてたどり着いたラーメン屋のラーメンは美味かったとどこかに記してる。そのラーメン屋に行きたかったのだ。もちろん彼はそのラーメン屋でも一枚撮っている。いや、何枚か撮ったうちの一枚を見たのだ。その彼の写真のラーメン屋の女将さんに是非会ってみたかった。と、そのような理由で大槌から上がっていったのだが、ジュンクのもう一枚、この栗林で撮ったものもあった。栗林は大槌から10km近く入ったところ。ラーメン屋橋野食堂はさらに10kmほど。彼がこの栗林で撮った写真の現場近くに車を駐め、周囲を歩いてみた。すると河川敷に震災の仮設住宅が建てられていたのだ。なんでこんなところに、というのが一番の印象。なんでなんだという疑問というか、憤りに似た気持ちがシャッターを切らせた。
あれから3年。ひょっとしてこの仮設も急遽仮の土地に設けられたのかもしれない。それにしても震災から2年半なのだが、どこか別の土地に移っていてくれることを希う。
どうか無事でありますように。そしてこの谷も。

釜石市栗林町第20地割
39° 20' 43.56" N 141° 50' 1.01" E


■2014/05/03 Sat■  あああ、ジジイ [長年日記]

_ もう一月ほど前にカナダから帰ってきてたブルースを花見に連れてってやったんだがね、大宇陀の又兵衛桜です。 ほんとどうでもええんだけどよ、こんなジジイにはなりたかねぇ。てかさぁ、こんなジジイみたいな30くらいの兄ちゃんよ、あんた年食ったらどうするんよ? そんでさぁ、でかい声でRAW現像がどうとかこうとか、レンズがどうとか、うるさすぎなんよ。あんたら、人の迷惑ってものを考えなさいよ。このジジイどもを見てたら、エグルストン翁ってすごすぎ。尊敬します。

<h3><a href="http://maggot.tdiary.net/?date=20140503#p01" title="あああ、ジジイ"><span class="sanchor"><img src="cat.gif" width=10 border=0> </span></a> あああ、ジジイ</h3> <p>もう一月ほど前にカナダから帰ってきてたブルースを花見に連れてってやったんだがね、大宇陀の又兵衛桜です。 <br>ほんとどうでもええんだけどよ、こんなジジイにはなりたかねぇ。てかさぁ、こんなジジイみたいな30くらいの兄ちゃんよ、あんた年食ったらどうするんよ?<br> そんでさぁ、でかい声でRAW現像がどうとかこうとか、レンズがどうとか、うるさすぎなんよ。あんたら、人の迷惑ってものを考えなさいよ。このジジイどもを見てたら、エグルストン翁ってすごすぎ。尊敬します。<p> <img src="10338796_10152160369807971_1982470405714167191_n.jpg" width=500 border=0/>


■2010/12/16 Thu■  [長年日記]

 きのうの夜のツイッターでちょっとCDと文庫の話になったのでまとめておく。
 話の始まりは、最近になって、ヤフオクで文庫をい売りに出してるのだが、文庫にはそう愛着があるってものじゃないなぁという感じがあって、その分でいくとCDにもさほど愛着がない。別になくてもいいや、特にCDはCDプレーヤーを通して聴かなくてもiTuneで十分じゃないかと思える。
 で、一番本を読んで、一番音楽を聞いた二十歳ころ、つまり今から40年前を思い起こしたら、まずレコードというのは高かった。一枚2500円と今とさほど変わりがない。だから一枚のレコードを貪るように聞いた。そしてジャケットの隅から隅まで見た。その隅から隅までということになると、CDはそういうわけに行かなかった。字が小さいから読む気もしない。それとジャケットも小さい。30cm四方が12cm四方に閉じ込められた。単純に1/6の面積になった。それともうひとつ、StonesのSticky Fingers のようにジッパーそのものが組み込まれるというような楽しみがなくなったのが大きい。音質がどうこうじゃない、ボクの場合は。
 本で考えると、その70年当時に文庫というのはクラシックな文学が並ぶものだった気がする。そして単行本から文庫化されるのに何年もかかった。だから単行本を手にせざるを得なかったという事情がまずあった。もちろん文庫は安かったから、文庫で手に入るものは文庫で買った。いまは文庫化までに3年らしいがもっと早いんじゃないか。そして文庫化されるステータスのようなものも消失した気がする。
 で、何でもかんでも文庫化されるようになった時期と、CDが出てきた時期が重なる。つまり、消費社会となって行った時期なんじゃないだろうか。もう貪るように1枚のレコードを聞いた、レコードが高くて買えないからジャズ喫茶やロック喫茶で聞くなんてことももうなくなった。と、同時に本は本ですこすこ、行間だらけになっていった。
 アナログレコード→CD→ネット配信、単行本→文庫本→電子書籍。なんだか符合して感じられる。この間に位置するCDや文庫本に愛着を感じられないのだ。アナログレコードや単行本にはモノとしても存在感があったけれど、CDや文庫本にはその存在感が希薄なのだ。聞ければいい、読めればいい、ただそれだけの存在でしかない気がする。そこに刻まれたコトどもも希薄になっていったかもしれない。そういうのを求めない時代に移り変わった、とは言いたくないけれど、そう認めざるをえない。あと何十年か経って、また評価されるのかもしれないが。
 さて、ぼく自身について言うならば、もう目の前に起きていることを追いかける気力はなくなった。それよりもこれまでに蓄えてきたことを消化するのに精いっぱいで新しいことを求める余裕が無い。懐かしい、という気持ちに耽ろうという気持ちはさらさらないが、これから先に現れてくるだろう本なり音楽なり、それらよりも、ここまでツン読してしまったもののほうが自分にとって意味があるように思える。
 というわけで、音に関しては、電子化されたものでいい。いまさらターンテーブルを引っ張り出してこようとも思わないし、暗い部屋でタバコの煙にまみれて、頭を縦に振りながら聴くなんてことももうないだろう。アナログレコードはモノとしてあればいい。電子書籍については、残念ながら否定的でしかない。というより、電子書籍化されるようなものより、これまでにツン読された本たちに埋もれていたい。


メールでツッコミ

1997|09|10|11|12|
1998|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1999|07|08|09|11|12|
2000|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2001|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2002|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|09|10|
2006|01|04|06|07|08|12|
2007|06|07|10|
2009|12|
2010|01|02|04|09|10|12|
2014|05|
2016|08|
トップ 最新 追記
まごアン