トップ 最新 追記

うらまご/まごまご日記/まごっと/まごれびゅ/P-FUNK/maggot

2004年
7月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
1997|09|10|11|12|
1998|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1999|07|08|09|11|12|
2000|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2001|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2002|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|09|10|
2006|01|04|06|07|08|12|
2007|06|07|10|
2009|12|
2010|01|02|04|09|10|12|
2014|05|
2016|08|

■2004/07/12 Mon■  ブログ流行りとcss [長年日記]

最近はブログ流行りで、猫も杓子もブログ、ブログってね。4-5年前、BBSとか、日記とかセットになったレンタルスペースが流行ったのと同じか。かくいうボクもちゃっかりライブドアに借りてしまったんだが。まぁこのtDiaryもブログといえばいえんこともない。でもブログとしての機能は排除してしまってるもんねぇ。
それでですねぇ、その流行にのってあちこちのブログを覗くんだけれど、なんと高機能なこと。ところがだ、どこもここもそこもあっこもフォントのサイズが小さいっ! 一時、フォントサイズを小さくしたほうがオシャレっぽく見えるってこともあったけど、それもどうかと思うのね。とくにボクみたいなオジンの場合は老眼かかってきてるから(でもそうひどくないぞっ)、極小フォントはつらいんやっ!ネットの中心の世代が20〜30代ってところだから、あの小ささでもいいんだろうけど、しかしねぇ〜。ボクは毎度、毎度、フォントサイズを2つほど大きく変更してる。
でね、ライブドアも、あ、このtDiaryもそうだけど、基本になるデザインを選んで、あと細かい設定はあなたまかせ。その細かい設定はcssを書き直すってことでするんだけれど、あのですねぇ、いまブログをぽっと借りて、ホームページ作りましたぁ〜なんていうのって、ネット初心者でしょ。htmlさえわからんっていう人がほとんどじゃないの。たとえばライブドアのデフォルトのデザインでは
.blogbody{
 font-family:;
 font-size:small;
 line-height:135%;
 margin:10px 15px 0px 15px;
}
てな具合。これがメインのテキスト部分のフォントの設定だけれど、100行以上もあるcssの中から、この部分を探すのって大変だよ。ボクでもたいがい往生したって。ね、ブログに極小フォントだらけって理由わかるでしょ。こんなもん、htmlすらわからない人にはいじれませんですよ。だからそこらはほっちっちで、やたらプラグインが並ぶ。世話ないもんねぇ。
と、きょうはオジンのボヤキに終始しました。うちのライブドアのブログはフォントサイズは10ptにしてますよ(笑)

ところで《はてな》はJavaScriptはぶちこめないの?



 


■2004/07/10 Sat■  とこりさんのBlog《四方田犬彦『ハイスクール1968』》へのtrack back [長年日記]

とこりさんの四方田犬彦『ハイスクール1968』のBlogから
驚かされるのが映画・演劇・音楽・読書、そのすべてにおける広大な知識の蓄積量だ。高校生でこのレベルのモノを見聞きしてたの? 私が17歳の頃なんて聴いてた音楽はアルフィーで、一番好きだった小説は「ノルウェイの森」だったもんなあ。当時の若者のレベルが高いのか、現在の若者のレベルが低すぎるのか。それとも向かう方向が違うだけで、情熱の有り様は同じなのか。そもそもおつむの出来が違うのか。
四方田犬彦なんて知らないよぉー。たぶん、今後も読まないだろうけれど(苦笑)
あんまりねぇ、自分の高校生時代なんて恥ずかしくって人に言えたもんじゃないよ。倉橋由美子が青春なんてのは恥のかたまりとか書いているのを大学時代に読んだ。なるほどと思った。でもちょっと真似して書いてみると、
    「ボクが17歳の頃なんて聴いてた音楽はストーンズで、一番好きだった小説はジュネの『泥棒日記』だったもんなあ。」
ってなるけれど、『泥棒日記』なんてわかって読んでたんじゃないもん。反抗のアクセサリーだよ。ストーンズもしかり。まわりのお利口さん達は誰も彼もがビートルズっていうから、じゃ、ストーンズってくらいで、クリスマスのダンパーでアンと"Touch Me"で踊ってたのが一番の思い出。それと学校から帰ってくるとまず、カーテンを閉めきって"We Love You"を爆音でかけて、タバコをすぱぁ〜-y(^。^)!o0○ アホです。口じゃ造反有理なんて言いながら、考えてることは、どないしたら童貞捨てられるやろと、オナニーに明け暮れる日々。
でもな、ビートルズという絶対的なものがあったから、ストーンズだ、ディランだ、ツェッペリンだ、クリームだと言うてられた。今の高校生は可哀想。いや、高校生でなくても、20代の半ばでも、これだ!と思える音がなかったという。今、バンドやってるのが、そういうのだからそうなんだろ。音楽について言うと、高校時代に、そんなふうに、これだ!ってのをもてたことは幸せだったと思ってる。それから、どんどこ変わってFunkになり、HipHopになりして、いつだって、これだって思えるものを追いかけてられる。追いかけてるだけじゃないかと言われるかもしれないな。
『泥棒日記』にしてもね、そのあと大学になって『裸のランチ』になったりしても、わかってない、わかってない。カッコばっかり。でもそのおかげでいろんな本に出会うことができたって思う。そして、カッコつけてるばかりだったのが悔しくて、いや、せっかくそういう本に出会えるところにいたのにもったいないなぁって、だから今になって必死に読み返そうって思う。
いまの高校生? 決しておつむの出来が悪いんじゃない。予備校が高校生に配付しているパンフレットに、どこそこの大学では誰それのこれこれが出題されたというリストが掲載されている。くだらない。「朝日新聞の論説はもっとも多くの大学で出題されました」。くだらない。レンタルビデオ屋に行けば、ハウツーセックスは木偶の人形じゃなくて生身の人間が実演してくれる。
自分で歩いてぶちあたれや。犬も歩かなければ棒にはあたらん。だいたい四方田犬彦なんてのが、恥ずかしげもなく書け、それが売れてしまう時代になったってこと。つまり、おつむの出来が悪いのじゃなくて、時代に去勢されてるだけなのだ。
それはいまの高校生だけじゃなくて、いまの自分自身、いまのあなたにも言えることだ。


 


■2004/07/08 Thu■  《妄想》というページ [長年日記]

さて噂のLiveDoorにBlogを借りて、そんなところで意味もなく写真日記なんてことを始めたものだから、またまたこのまごまご日記の存在が危うくなってきた。なんてちっとも思っていません。あっちはあっちでこっちはこっち。ま、適当にあちらには掃きだめることにして、掃きだめに鶴の期待がないわけでもないのだが、こっちはやっぱり、それなりの思い入れがあったり、自分でこれいいねぇって写真をアップしようと思ってる。
それでいつもは先にテキストを書いて、そのテキストに見合った写真をさがしてみたり、だから時には写真なしの日もある。ところが、きょうはBlog版写日記まごぶろのせいもあって、先に写真を探してから書き出した。なんか変な感じ。

写日記まごぶろは、いやほんとにお気楽にそこらにある写真、しかもほんとはその日に写した写真で勝負すべきかもしれないけど、そうもいかないので、ごく最近のところからアップする。写真だけぽっとアップするつもりだったのに、どうもテキストを入れないとアップできないようで、仕方がないのでその写真を写したときの状況を書いてみたりしたんだけど、どうもおもしろくない。
そこで思い出したのが、もう6-7年も前のこと、インターネットが一般に普及し始めたころに《妄想》というページがあった。おんなおんなしく(「めめしく」ではなくて)女のするなり妄想を書き綴ってあった。ボクはきっちりはめられて、その作者は女だとばっかり思って、メールまで送っちゃった^_^; 送った瞬間に、そのページは男が書いてることが判明。大慌てで「ははは、間違いましたァ〜(^_^;)」と訂正メールを入れたら、ちゃんとレスも送ってきてくれたんだよ。
その《妄想》の真似でもしてみようかと、だーっと書き直した。どつかれそうなテキストだワ(^_^;)
次、生まれてくるなら、絶対女がいいと思ってることだし、いまからその練習をしておくのもいいな。

 ※ 写日記まごぶろへは上の右から2つめのボタン《PhotoB》から



 


メールでツッコミ

1997|09|10|11|12|
1998|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1999|07|08|09|11|12|
2000|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2001|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2002|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|09|10|
2006|01|04|06|07|08|12|
2007|06|07|10|
2009|12|
2010|01|02|04|09|10|12|
2014|05|
2016|08|
トップ 最新 追記
まごアン