トップ 最新 追記

うらまご/まごまご日記/まごっと/まごれびゅ/P-FUNK/maggot

2020年
3月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
1997|09|10|11|12|
1998|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1999|07|08|09|11|12|
2000|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2001|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2002|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|09|10|
2006|01|04|06|07|08|12|
2007|06|07|10|
2009|12|
2010|01|02|04|09|10|12|
2014|05|
2016|08|

■2004/09/03 Fri■  衣かたしきひとりかも寝む [長年日記]

なんだかそのような気がしてたのだが、「9月になったら」という話は2年前にも書いてんのだった。アフォだな。そして、それはアメリカの話だってことは4年前にも書いてるのだった。全くもってアッポの極致。そんな9月ってボクにとって特別な月なのかい(^_^;) そでもないと思うんだがね、9月にどうこうってなったこともないし。
で、前に書いたなってのを調べるのに、このページの上にある月ごとのリンクをクリックしてたら、ヤバい、ヤバい。スイッチが入ってしまうやないですか。だから秋は嫌いなんだよっ。でもひゃひゃひゃ、1997/09/15の《ORP全国オフ'97〜NAGARA DAY》 のリンクが切れてるのにホッとしたよ。

ところで「9月になったら」でtrackbackしてもらったので、これは調べにゃなるまいと、《September》でAMGで検索かけたらいっぱいあるんだねー。"September ○○○"と遊べるくらい。
"September Song" これは2年前にも書いてる。オリジナルはシナトラだったか。"September In the Rain"なんて名曲もあった。アースのズバリ"September"もあった。誰だ、そこで踊り出してるのは(笑) あゝ、でも肝心の「9月になったら」、原題は"In September"だとずっと思ってたけど、それらしきものは見当たらないなぁ。40年以上前のいわゆるポピュラーです。。結局わからずじまい。《9月になったら》でググったら全く関係のない話が出てきて、唯一あったのは、2年前のまご日記(^_^;)

きょうの明け方なんか、むちゃ寒い。窓を開けて寝てたら寒くて寒くて、ぺらぺらの掛けを体に巻き付けてもう一度寝たよ。連日熱帯夜だとか言ってたのが9月になったとたんウソみたいなのだ。まさに、衣かたしきひとりかも寝む、ってところですか。




■2004/09/02 Thu■  9月になったら [長年日記]

「9月になったら」という古ぅ〜いポピュラーがあったけど、誰が歌ってたか、覚えてない。こないだも同じころのポピュラーソング、誰が歌ってたか覚えてなくて調べたのだけれど、わからずじまい。何という曲を調べてたのさえ忘れてやんの。あ、「9月になったら」というのはアメリカじゃ4月じゃなしに9月から新年度になるから。知ってると思うけど。
それで9月になったとたんに涼しくて、もう秋なんですか。
気温よりも、秋だなと感じてしまうのは日が短くなったこと。とくにバイクで走り回ってた頃は、もう暗なるんかとさみしくなってた。いまは、6時過ぎると、いわゆる黄昏どきになってしまって、センチメンタル…、ふふふ、そうじゃなくて、ブレるんですわ、カメラが。ヨーロッパの夏は9時くらいまで明るかったから、なんぼでも写せたのに。
それはそれとして、ほんとに6時になるともう暗くなり始めて、7時には空も真っ暗になってるのを見ると、ほんと秋になったなぁと思う。でも暗くなってからの空を見ていてもやっぱり秋だね。夏じゃないね。ゲージュツの秋です。豊饒の秋です。

ところで藤原新也の『ディングルの入江』に、リースの花と花は出会うべくしてつながっているように見えるけれど、奇跡のような偶然によって結ばれた、という一節が出てくる。うんうん。




■2004/08/31 Tue■  その答えは先送りです [長年日記]

その答えはいつも先送りです。と言ってるうちに8月もおしまい。
一度手に入れてしまった本はとりあえずは本棚の上に積み上げておきましょう。そしてまたよそから借りてきましょう。そのような生活にはそろそろ見切りをつけないといけないというのはわかっていても、つい。ごめんなさい。
でもそれで済むから、それでもいいです、どうでもいいです。と投げ出して、最後につじつまさえあえばいいんでしょ。そこでやきもきするのはあなたの勝手。そんなことさえ見透かせないようではね。

富岡の作品は、愛だの恋だのの幻想の一切がない、ただの欲望、動物と同じセックスを迫ってくる耳も聴こえず口もきけない男とのかかわりを書いている。
「なぜ、この男が明日もくるのか、どうしてこれからも、この男のいいなりになっていかなくてはならないのか」。
未来永劫男と女のくりかえす果て無きセックス。逃れられないそのことへのなぜ、なぜ、という問い。
もうめんどうなので、あした朝ポストに入れておこう。そのためにあしたは少しだけ早起きしよう。そして富岡多恵子の詩集を本棚の奥から探し出そう。



メールでツッコミ

1997|09|10|11|12|
1998|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1999|07|08|09|11|12|
2000|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2001|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2002|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|09|10|
2006|01|04|06|07|08|12|
2007|06|07|10|
2009|12|
2010|01|02|04|09|10|12|
2014|05|
2016|08|
トップ 最新 追記
まごアン