トップ 最新 追記

うらまご/まごまご日記/まごっと/まごれびゅ/P-FUNK/maggot

2004年
4月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
1997|09|10|11|12|
1998|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1999|07|08|09|11|12|
2000|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2001|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2002|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|09|10|
2006|01|04|06|07|08|12|
2007|06|07|10|
2009|12|
2010|01|02|04|09|10|12|
2014|05|
2016|08|

■2004/04/29 Thu■  壁の向こうは [長年日記]

一日まるがかりで、例のあの弟と父親が退院後に入居する新居づくりに励む。うははは、新居ってのはウソです。足腰がだいぶ弱っているので、2階で寝起きさせるのはヤバいので、1階のいまや物置となっている部屋を片づけて、そこにベッドを運び込むと、書いてしまえば簡単なんだけど、あっちのものをこっちにやり、まるで倉庫番ゲームをやってるようなもんよ。で、その部屋はかつて、ボクの高校時代の勉強部屋でもあり、童貞を喪失した部屋でもあり(ほっとけ)、というわけで、たんすをどけると、その背後の壁から恥ずかしい落書きが現れて

これって確かゴダールの映画(何だったか忘れた)の中に出てきたんじゃなかったか? そして

《壁の向こうはベトナムだ!》

青いねぇ、時代だねぇ。「ベ」の字の「゛」が「ヘ」にかかっていてね、もちろん、あの角角の字体。きゃぁ〜〜
それはそれとして、片づけてたら、家族のいろんなものが出てくる、出てくる。弟がむかしつきあってた女からのハガキ、そんなラブラブなことをハガキなんぞに書くなよ、というのはウソで、たぶんもうエンドマークが出たあとだったのでしょうか、転居を知らせるハガキで、こういうのってラブラブんときには出さないよな。「をい、エエもん出てきたぞ」と弟に渡すと苦笑いしてゴミ袋に捨ててました。
そんなんとか、モノクロの高校時代の写真。うーん、こんなの撮ったかってのも、でもかすかに記憶があるような。あのころから隠し撮りしてたんだな。
そしてなんといってもすごかったのは、春画写真であります。こういう類のは見たことがなかった。春画はいっぱい見たことあるのだけれど、博多人形のような人形がちんこまんこも露わにくんずほぐれつ。スキャンしてアップしてやろうとポケットに入れてたのに忘れてきてやがんの。一見の価値有りだぜ。並のエロ写真でも、春画でもない、時代物の一品。
なんでも婆ちゃんが死んだあと、整理していたら出てきたらしい。やるな、あの婆ぁ、さすがにかの父親の母親だけあるわい。と、感心することしきり。そのような血を受け継いでるわけだから、いや、ほんと前から気にはなってんだよ、このマックのHDとか、焼いたCDとかな。きっとこれを見たときには人格疑われるかもしれない。こういう類はやはり人の手が入る以前に整理しておかないとあ。身内ってのは最もよく知ってるようで、隠していることも最も多いからな。




■2004/04/28 Wed■  戀と挫折のために [長年日記]

すいませんねぇ、おとといのまごまご日記「LAYLAまたはケメ子の唄」削除しちゃって。別に謝らないといけないってわけでもないんだけれど、そりゃそうだ、オレの日記なんだから、自分が破って捨てようが、燃やしてしまおうが、カラスの勝手なんですが。今までこういうふうに削除したことないしね、削除するんだったらさいしょからWEBに上げないで、個人的に下書きにしてる日記ソフトのうちに収めておくよ(WEB日記の常識とウソ)。
当事者のひとりはアップしとけばいいのにとは言うてくれるんだけれど、やっぱり他人様が介在するとなると申し訳ない。いつか忘れたころにこっそりと復活させてるかもしれないよ。ちなみにtDiaryには「この日の日記を隠す」というチェックが入れられるようになっていて、ハッキングすれば読むことも可能だろうけれど、そこまでする価値なんかありませんよ。単なる戯れ文で、ちょっと冗談が過ぎた、ほんとは冗談なんかじゃなかったんだということが発覚しただけのことです。
ちなみにハニーからの着メロがLAYLAです。
I tried to give you consolation
your old man had let you down.
Like a fool, I fell in love with you,
you turned my whole world upside down.
閑話休題。きのうは30数年ぶりに『斜陽』を読み返してたんだけど、
「人間は戀と革命のために生れて來たのだ。」
かっこ良すぎます。ちょっともじって「戀と挫折のために生れて來たのだ。」うーむ、これでもかっこ良すぎるか。太宰が書いたら、気障でないんだけどな、いや太宰のほかの作品の中では、気障だ、気障だと連発してるけれど、やっぱりかっこいい。せめてね、「戀と挫折のために生れて來たのだ。」と言っても気障じゃないくらいにはなってみたい。 なんて書いてたら、ふっと「青春・愛・希望・挫折」というせりふが浮かんできたよ。唐の『少女仮面』での婆あのせりふだったな、「青春・愛・希望・挫折」。



■2004/04/26 Mon■  LAYLAもしくはケメ子の唄 [長年日記]

携帯の着メロがLAYLAを奏でる。携帯に飛びつく。
「はぁ〜〜いン」
が、受話器の向こうから流れてきた低い野太い声。
「うちの女房と別れてもらえませんか」
な、なんなんだ。LAYLAは彼女専用の着メロのはず、ちょ、ちょっと待て、ジョージ・ハリスンはエリック・クラプトンに、そんな電話なんか入れなかったぞ、なんて、これはあとからの脚色。ここはつとめて冷静な声にチェンジしなければ、
「あ、あの、失礼ですが、あなたは?」
「お、オレか? おまえ、バカか、うちの女房と別れろ!つうてんのがわからんのか」
「ちょ、ちょっと待ってください。うちの女房、うちの女房って言われましてもですね」
「あのなぁ、おまえこれ、誰の携帯からかかってきたのか、わかってんだろ」
「・・・」
「全部、白状しよったよ。おまえとできてるってな。だから、このアホにかけさせたんだよ。そんなことぐらいわからんのか」
「ちょっ、ちょっと待ってください。じゃ、そ、そこにいるんですか?」
「誰がじゃ」
「彼女です。ケメ子さんですよ。ちょっとケメ子さんに替わってもらえませんか」
「おまえ、ぶっ殺したろか。ええな、別れんねんぞ」ぶちっ

ほな、おやすみ




メールでツッコミ

1997|09|10|11|12|
1998|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1999|07|08|09|11|12|
2000|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2001|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2002|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|09|10|
2006|01|04|06|07|08|12|
2007|06|07|10|
2009|12|
2010|01|02|04|09|10|12|
2014|05|
2016|08|
トップ 最新 追記
まごアン