トップ 最新 追記

うらまご/まごまご日記/まごっと/まごれびゅ/P-FUNK/maggot

2004年
5月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
1997|09|10|11|12|
1998|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1999|07|08|09|11|12|
2000|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2001|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2002|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|09|10|
2006|01|04|06|07|08|12|
2007|06|07|10|
2009|12|
2010|01|02|04|09|10|12|
2014|05|
2016|08|

■2004/05/16 Sun■  ツッコミ [長年日記]

こういう日(どういう日なのかとツッコマないように)はルーチンワークに限る。なぁ〜んも考えないでひたすら、maggot-p.comに書き換える。
このまごまご日記はtDiarの売りのツッコミ、要するに読む側と書く側のコミュニケーションツールってわけで、これは標準仕様になってるのだが、自分勝手、自己中なボクのことですから、「ひとの日記にごちゃごちゃ抜かすな、なんで人の日記に横から落書きされなアカンのや」とこのツッコミを表示しないように設定していた。だからツッコミの表示はしないんだけれど、単日表示にすると、ツッコミ用のフォームが現れる。このフォームが外せないんだよねぇ。そうして書き込まれたツッコミは、表向き表示はされないんだけれど、adminとして編集ページに入ると、これこれのツッコミがございました、という仕組みになってるのだ。あんまり詳しいこと言うてもわかりませんよねぇ。
さて、ルーチンワークをしていると、《まごまご日記2003/04/18 Fri 「町と街、道と路」》に、中澤正信さんという全然知らない人から2004/03/11に
寺山修司の偉大なキャッチコピー「書を捨ててまちに出よ」の「まち」が町と街のどちらだったか分からなくて調べていたら、あなたのホームページに行き当たり、疑問が氷解しただけでなく、主張にも同感できて大笑いしてしまいました。私の感覚でも「町に出る」のは1960年代か70年代ぐらいに都会の喧噪にあこがれ、都会の生活を夢見ている「田舎青年」です。そうですか、寺山修司ともあろう人がねえ。しかし、考えてみたら、60年代や70年代前半あたりに「街」という言葉が市民権を得ていたのかどうか。ひょっとしたら、その後に定着して「町」から別れたのかもしれません。調べてみます。多謝。
というツッコミがあったのを発見。退屈なルーチンワークでもしていないと気づかないところだった。本文からツッコミまで1年近く経ってるしね。
なんにしろ、ありがたいことです。こういうツッコミって、書いていてうれしいもんだよ。しょもないツッコミもあるんだけど、をっしゃ、また書いたろやんけと奮い勃たせてくれる。(こりゃ、わざと漢字まちがうな)
いちおうツッコミがあったら、その内容がメールするように設定してあったんだけど、それもいつの間にかメール送信しないになってた。いちおうメールフォームつけてんだけど、ほとんど無いしな、ツッコミもほとんど無いしな。これを機にメールフォーム外したろかとも思うてんけど、本文末からヘッダー部分に移して残すことにした。

なんか書いてこいよ。いへ、何か書いてください。


 


■2004/05/15 Sat■  5月15日は木曜日 [長年日記]

夜になってまた雨。甲子園じゃ延長12回、雨の中のサヨナラ勝ち。
なんであれ、いつかは、誰かが決着をつけないことには始まらない。次のゲームも始められない。
いつもこの時期の夜になると思い出すのは札幌にいた頃のある夜のこと。別に好きな女と一緒だったわけでもなくて、ジョー・パスが好きだという友だちの家にいて、ひょっとすると、彼のジョー・パスのレコードが回っていたかもしれない。何のためにそこにいて、何をしていたかも忘れ去っている。ただ夜風の気持ちよさだけが30年経っても残っている。ただそれだけ。ほんとに何でもない時間だったけれど、不思議な思い出になってしまっている。そしていま、開け放った窓からは雨のにおいと夜風。

 《空を見上げて、違う雲が見える昼があれば、同じ月を見る夜だってある》

キミはこの雨をどう感じるんだろう。




■2004/05/14 Fri■  栗の花 [長年日記]

最近どういうわけか、そのわけは百も承知で、眠たい(日本語むちゃくちゃ)。そのわけはなんか誰も聞きたくないんだろ。でも聞かせるのだ。そのわけはサーバーの移転なんですね。な、どうでもいいわけだろ。それとですね、
<h1><imag src="sucklogo.jpg" alt="ほげほげ"></h1>
これですね、なんでも<h1>で構造化して、そこにaltをぶちこんでしまうと、おおかたの人にはわからない、わかるヤツだけ、わかればいいと開き直って3年目。そろそろ栗の花も咲けばよい。

最近よく雨が降るのですが、このtDiaryには[長年日記]という機能があって、日付横に[長年日記]と表示されていれば、クリックすると、数年前の同じ日付の日記(あればの話ですが)を並べて表示する。そそ、かつてマックには「三年日記」なるものがあって、これ使ってたんだけど辛いものがある。あ、説明めんどくさいから、わかるやつだけわかれ、どう辛いのか。恋ひとつしない御仁には無縁だろうが。
あ、それでね、話の脈絡があったもんたよしのり、雨ですわ。この時期の雨は緑を育てるってね、そして雨のにおいですよ、ロマンチストですから、ボクは。そんな夢みるボクに

『雨が降ってきた 五月は栗の花のにおいでいっぱい 雨の匂いに混じって生温くいやらしい』

などと携帯にメールを送りつけてくるハニー。あ、あのですね、ボクはですね

『雨が降ってきた 五月は花のにおいでいっぱい 雨の匂いに混じって温くいじらしい』

などと勝手にボクのフィルターを通して読み間違えてたんだよ。このようなロマンチストのボクをいたぶるなんてキミはサディストか。
日頃ですね、「携帯で愛など語れない」などと嘯いてるわりに、あ、読めませんよねぇ、「嘯く」 ボクもはじめ読めませんでした。花村萬月に出てきたんだよ、やつはきっとワープロソフトで小説書いてるはずで、「うそぶく」などと書いて、たまたまスペースちょんとしたら「嘯く」って変換したんでしょ。あ、それはどうでもいい話ですが、急に携帯のメールで愛を語るようになったのかというと、ハニーのPCがぶっ飛んだのさ。まぁ、それまで毎晩毎晩チャットで、ボクをいたぶりまくった天罰だな。おかげでボクは慢性寝不足なんだって

ところで栗の花っていまごろ咲くのか? ボクは以前に栗の花が咲いてるのを嗅いだことあるが、それは真夏だった。そうか、夏は栗の花が充満するのだ(希望んぬ)。
栗林公園って栗だらけなんだろか?

う〜ん、これで果たしてノロケになったのだろうか。ちなみに「のろけ」で変換すると「惚気」




メールでツッコミ

1997|09|10|11|12|
1998|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1999|07|08|09|11|12|
2000|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2001|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2002|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|09|10|
2006|01|04|06|07|08|12|
2007|06|07|10|
2009|12|
2010|01|02|04|09|10|12|
2014|05|
2016|08|
トップ 最新 追記
まごアン