トップ 最新 追記

うらまご/まごまご日記/まごっと/まごれびゅ/P-FUNK/maggot

2004年
8月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
1997|09|10|11|12|
1998|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1999|07|08|09|11|12|
2000|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2001|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2002|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|09|10|
2006|01|04|06|07|08|12|
2007|06|07|10|
2009|12|
2010|01|02|04|09|10|12|
2014|05|
2016|08|

■2004/08/27 Fri■  世間の隅っこで足を咥える [長年日記]

をー、このページの左上のカレンダー見たら一目瞭然。今月8月の濡れた砂は木曜と土曜がすこーんと抜けとるねぇ。というか、水木金土の週後半は8/4と8/6だけ。それに対して日曜と火曜は皆勤賞。これってすごくない? とくに8月はあまり曜日とは関係ない生活をしておったにも関わらず、こんなに偏るもんか。
それはね、冬ソナにセカチュー……な、わけあるはずないやろぉぉぉーーー
えー、現にいまの今までセカチューがいつやってるか知りませんでした。わざわざ調べたんだよっ。でも『世界の中心で愛を叫ぶ』がセカチューと略すことだけ知っている。ついでに冬ソナもいま調べた。うううわぁーっ、NHKやんけぇー。見てるわけないもんねぇ。受信料払ってないから。今後も払う気なし! で、もう終わってしまってるやんけぇ。見たかったなぁウソ。冬ソナってのはヨン様、ユン様、ん?どっちだ? どっちでもエエですけど。
朝通勤途中のクルマのラジオに柔道でオリンピック3連覇した誰だったか忘れたが、とにかく男だ、そいつが出てた。8年前(どこだったか忘れた)、初めて金を取った日にちょうどやわらちゃんが銅メダルでスポーツ新聞の一面はやわらちゃんだった。シドニーのときも一面はやわらちゃんにさらわれた。そしてこのアテネでも、さすがに3連覇だからと思っていたら、田村亮子金メダル!その片隅に誰それ五輪柔道3連覇。ご免なさいね、ボクだって、田村亮子が金とったの知ってても、誰それクンが3連覇したこと知らなかった。

世間からずれている。まっとうに世間を見ることができない。あ、でもいまこれを書いてる日記ソフトの後ろに、さっき調べたブラウザのページがそのまま残っていて、ユン様だかヨン様だかの茶髪がちらっと見えてんですけど、きもいぞ、コラっ。「冬のソナタ」というロゴも吐き気がする。いま、えいやっ!とそのページ閉じました。ちなみにハリポタも見てません。しっかしなんでこんな、ハリポタだのセカチューだの、省略して話すのだ?? こういうのに疑問をもつこと自体、世間からはみごになりつつあるオジンの証拠なんでしょう。
ほんと、世間を斜にしか見れなくなっちまって、困ったもんだ。もっと暗さをっ!
それでオリンピックはいつ終わるの?




■2004/08/24 Tue■  夏休み [長年日記]

    ♪〜 線香花火は もう消えた
       きれいな先生 もういない
あー、しかしなんでJASRACなんてうっせんだろねぇ。上の1行引用しただけで金払えって、おまえはNHKか。払いませんけどね。Lyricsなんてサイトじゃ、ばっちり歌詞あんのにねぇ。だから日本の音楽業界はバカだってぇーの。今度はCCCDってか。どんだけ受け手をバカにすりゃいいんだろ。
あ、話はそんなほうに進むつもりじゃなくて、もうそろそろ夏休みもおしまいだねぇ、小学生のお坊ちゃま、お嬢ちゃま。宿題やったかぁ〜(←いかりや長介風に)……じゃあなくてぇ、大阪の辺りじゃ7/21〜8/31の6週間ぶっちぎりで夏休みだったでしょ。8/10でちょうど半分終了。だいたい夏のイベントってのはそのあたりまででおさまってしまってる。次の1週間は盆でどこ行っても人いっぱいで、そしたらボクの誕生日がやってきて、ここで夏休みの2/3終了。残り2週間かぁと思うとちょっとさみしくなってきて、そして8/24、とうとうあと1週間。ちょうどそのときに、これって関西だけらしいんだが、地蔵盆で、おばちゃんたちは澄ました顔で盆踊り。子どもには地蔵さんのお下がりが配られて、別にもらっても好きなんはあんまりなくてうれしくなかったんだけど、ほんまに夏ももうおしまいやねぇって。今年の夏もなんもなかったなぁ、夏になる前はドキドキしてたのにって。誰?これ入れたん。あ、ボク、ボク

    ♪〜 波音が騒げば 雨雲が近づく
       二人で思いきり 遊ぶはずの
       オン・ザ・ビーチ
ふーっ、そんなふうにさみしい記憶ばっかりだったような気がするけど、ようく思い出してみたら、あのときふっと一目惚れしてしまったのも夏だったなってね。でももっとようく考えてみたら、年がら年中サカリついてたような、すなわち恋愛過多症候群みたいなもんだから、惚れるってことには季節は関係ないのだった。
んで、いまこれを書きながら、一生を夏休みの6週間になぞってみたら、ちょうど誕生日あたりなのかな、なんて気になってしまってる自分。今年は盆過ぎてから、クソ暑さもずっとましになったよな。



■2004/08/22 Sun■  世界遺産・熊野古道 [長年日記]

19〜21の3日間、アカレコのメンバーと一緒に熊野に行った。元々は古座にあるトレーラーハウス借りたから、一緒に行かへんというお誘いにのっただけなんだが、熊野というとここ10数年行きまくっているので、言ってみればボクの庭みたいなところがあって、ここにこんなところがあるというのはむちゃくちゃよく知っている。だから、「かいちょー、どこ行ってもよう知ってるなぁ」となってしまうのだが、はたしてボクが彼ら20代のころに、これだけ知っていたかというと、そうでもない。やっぱり亀の甲より年の功にすぎない。ただ同じ年の人より遊び歩いてるのは確かだけど。
もうひとつは、どこかへ行くにしても、世間様はポイントからポイントへの移動、つまりクルマで行くなら高速をつっ走ってポイントに到着するとか、新幹線や飛行機でびゃーっと空間移動を済ませてしまうけれど、時間をかけてポイントからポイントまでのラインをたどるというボクのスタイルのせいかもしれない。
ひとつにはヒマなんですよ。時間を金に換算できるのならボクはとても裕福なんだと思う。もうひとつは、人間ケチなんですよ。例えば、大阪から東京まで行くのに、せっかく行くんだから、名古屋も蒲郡も沼津も厚木も楽しんじゃえって、わざわざ名古屋に行くこともあるのに、せっかく名古屋を通ってんのに素通りしてしまうのはもったいない、そういうケチ根性が身にしみている。だからって東海道五十三次を歩いて行こうなんて気にはならないんだけど。もちろん、東京行くのに名古屋でわざわざ途中下車したことなどもないです。

ところでつい最近、熊野が世界遺産などという得体のしれないものに登録された。登録されたことで紀伊半島のとんでもない森林伐採に歯止めがかかってくれるのならいざ知らず、登録されたからどうなんだとボク自身は冷ややかに眺めていた。確かにこれまで、熊野?それどこ?って人までかつて熊野詣という歴史事実を知るようになり、これまで開発によって寸断された熊野古道が保存されるようになるというのはいいことだ。だけどもそれはあくまで保存であっていい。保存するための開発などはいらない。例えば、伏拝王子に、世界遺産にかこつけてなのか、それともド腐れNHKの『ほんまもん』の中に出てきたかで、ひどく立派な休憩所ができている。伏拝王子など、世界遺産であろうが『ほんまもん』であろうが、何がきっかけでもよい、熊野古道に興味を持った人が静かに訪れればいいわけで、王子に至る伏拝の集落と《『ほんまもん』ロケ地》と大書された休憩所のアンバランスさに奇異なものを感じてしまった。あと何年か経って、その休憩所が朽ち果てるべく朽ち果ててしまう姿が見える。そのとき何を思うのか。和泉式部は供養塔のもとで眉を顰めてくすくす笑ってるような気がする。






メールでツッコミ

1997|09|10|11|12|
1998|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1999|07|08|09|11|12|
2000|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2001|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2002|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|09|10|
2006|01|04|06|07|08|12|
2007|06|07|10|
2009|12|
2010|01|02|04|09|10|12|
2014|05|
2016|08|
トップ 最新 追記
まごアン