トップ 最新 追記

うらまご/まごまご日記/まごっと/まごれびゅ/P-FUNK/maggot

2004年
9月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30
1997|09|10|11|12|
1998|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1999|07|08|09|11|12|
2000|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2001|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2002|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|09|10|
2006|01|04|06|07|08|12|
2007|06|07|10|
2009|12|
2010|01|02|04|09|10|12|
2014|05|
2016|08|

■2004/09/14 Tue■  決定的瞬間 [長年日記]

大阪芸大へアンリ=カルティエ・ブレッソン展を見に行く。タダですよー、無料ですよー。芸大が所蔵しているブレッソンのオリジナル・プリント400点以上を約2か月近くで3期に分けて展示している。先週、台風の日にサイ・ギャラリーへお茶しに行って、たまたまそこにあったチラシで知った。大阪芸大、偉いっ!
ブレッソンの写真集は2冊ほどもってるが、ははは、オリジナルのマチスの表紙の『決定的瞬間』もってたらうれしいけど、そんなお宝じゃなくてごくふつうの写真集。でもちゃんとサン・ラザールムフタールも入ってます。そんな写真集などで何度も見慣れたプリントが素で目の前にある。それを見ることができるよろこび。確かに写真だから、唯一無二のものではないし、1977年に一気に385点を芸大が収蔵したらしく、最高のプリントだというわけじゃないんだろうけれど、そのプリントがどうこうなんて、到底ボクには言えない。ただただ、そこにブレッソンの写真があるってことだけでうれしい。
ところでブレッソンは今年の8月2日に亡くなったばかり。この写真展の準備中に亡くなって、まさにこの写真展は追悼展ということになった。写真を見ていてふっと思ったことは、ブレッソンの写真の中に写し込まれている人たちほとんどがいまはもう亡くなっているんだなってこと。だけどムフタールの瓶を両手に抱えた男の子は、その写真からもうすでに50年、ということはいまは60歳くらいか。するとまだパリのどこかで生きてるかもしれない。《決定的瞬間》というのはそういうことだったのだ。同時に《逃げ去るイメージ》だったのだ。
帰りのクルマ、キャサリンがいきなり「あれおもしろい」と言い出す。見ると、黄色くなり始めた稲田の向こうに白い日傘が2つ歩いていく。その後ろから少し背の高い自転車が走っていく。「自転車じゃダメだねぇ」とキャサリン。やがて日傘は稲田から切れてしまう。ごくありふれた日常の中で、その瞬間におもしろいと感じられること、そんな目をもっていられること、そして願わくばカメラを手にしていられたら、それが《決定的瞬間》になるんだと。来週もまた見に行くよ。

ところで、クルマを芸大の駐車場にとめて、初めてやってきたところで写真展してるのはどこだろうって、前からやって来た学生に尋ねた。「アンリ・カルティエ・ブレッソンの写真展やってるの、どこ?」と。すると、「知りません」と答えが返ってきたのだが、その一言で、こいつアホだとわかって苛ついた。それでもしつこく「博物館とかいうところらいいんだけれど」と聞くと、さっきと同じアホなトーンで「知りません」だ。はいはい、聞く相手が悪かった。ボクはアホですと顔に書いてあったのに。
アホというのは多くをしゃべらせなくてもわかる。アホはこのような写真展がすぐ間近で開かれていても全く関心を示せないでいる。まったくアンテナに引っかけることができないでいる。自分の能力の範囲でしか感じようとしない、できない。だからますますアホのドツボにはまっていくのだよ。少なくとも芸大生として学費出してもらってここにいるんだったら、もっと貪欲になればいい。アンテナを張りめぐらせろよ。そんな若いうちから、感性のアンテナを錆びつかせてどうする。いかに《決定的瞬間》をキャッチできるか、したいか、その欲求だけのことなのに。




■2004/09/12 Sun■  そのまた反面で満足シティー [長年日記]

昼まで寝てたい日曜だっていうのにいつも通りの時間に起きて仕事。いるっていうことだけが求められるのはしんどいワ。いなくてもことは進むのに、いなければ始まらない。とはいうものの、きょうはエキサイティングだったのでよろしございました。救いは昼までに終わったことぐらいか、というその反面でむちゃ悔しいのだよ、とそのまた反面で満足シティー。おかげで大ビンボーしてしまった。
きゃは、きょうの日記は人様に読んでいただくものやないです。日記なんて自分のためのものだから、と開き直る反面で、WEBにアップする以上はひとりでも多くの方に読んでいただきたい、いや、一人でも多くの人間をふん捕まえて読ませたい。
すっかり疲れて、家に帰って昼寝。残暑の太陽に焼かれて汗びっしょりで目が覚める。目が覚めたら出動開始。ぽっかり空いた数時間を中山製鋼のある木津川大橋を歩いて上がって過ごす。あれは半径いくらあるんだろ。50mとして一周314mか、それを4周するとなると1256m、う〜ん。あ、そうか、クルマで行ったときに計ればいいのだ。とにかくだいたい1kmくらいあるのだ。ということは上がって下りるのに30分はかかるっていうもの。道理で歩いてわたってるの誰もいないはずだ。よっぽど物好きな人間だけやね。木津川大橋のひとつ上に同じように大運橋というループ橋もあるのだが、どちらも歩いて上がったなんていうのは奇特な人です。
と、ちょっと人様にわかるように書いてはみたけど、あー、それでね、木津大橋のループをぐるっとまわっていると、中山製鋼のある側に来ると、微妙に気温が高くなるんだよ。これにはちょっと感動した。輻射熱なんだろかね。工場全体が熱を発散している。そりゃそうだ、工場の中では24時間、鉄をどろどろに融かしてるんだから。それから一周まわるごとに景色が変わっていく。ループだから連続的に変化し、そして高さによってまた変わっていく。おまけに行ったのが夕まずめの光がもっとも変化する時間だったからなおさらのこと。デートにおすすめ(嘘笑)
ついでだからウォーターフロントダークサイドめぐりしてたら、疲れ果てて勃つものも勃たない。なんて書いたら、誰か女と行ったみたいに思えるだろ。





■2004/09/11 Sat■  「私も内面からにじみ出るような輝きを身につけたい。」[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[;^^]/ [長年日記]

うらまごにも書いたのだが、ふっと(きのうから「ふっと」が多いなぁ)《発言小町》というサイトを覗いてしまった。はじめ、どういうサイトなんだかわからなかったのだけれど、読売新聞のサイトの一部で、読者の投稿で成り立っているようだ。新聞に投稿するように、オンラインで投稿するのだが、ここからが新聞とはちがって、新聞のように投稿記事が選択して掲載されるのでなく、ほぼ100%オンライン上に並ぶ。たぶんあまりに不適切な投稿は削除されてるんだろう。そしてその投稿に対して、読者からのコメントがつけられるのも、新聞とはちがう、ネットの特性をいかしてると思える。
その《発言小町》にずらっと並ぶタイトルを見ていると、アホ臭い面白みも感じているんだけれど、同時に少しくすぐったいような居心地の悪さを感じてしまう。なんでだろうと思ってさぐってみると、この発言小町ってのは大手小町というサイトの中のひとつのコンテンツで、他のコンテンツのひとつ《すてきな私流》というのを見てみた。そこにもずらっと発言が並んでいるのだが、こちらは《発言小町》が不特定のアノニマウスな人が投稿しているのに対して、「加齢学研究家 朝倉匠子さん 」とか「フリーアナウンサー 八塩圭子さん 」というように、ある程度社会的に肩書きを持った人(ほとんどボクは知らない人だけど)に投稿してもらってるわけ。そしてつらつらと眺めてみると、「アンパンマンで夢与えたい」(これは西村知美の投稿。さすがに西村知美は知ってるヨ)だとか、「ダイヤに負けぬ輝きを」などと歯のうくようなタイトルが並んでいる。読まなくてもその話の内容がわかるようなね、毒にもクスリにもならないようなんでしょ。薬にはなるんだろうけど、クスリにゃならんよ。
これでやっとわかった。実は、上に書いた「読売新聞のサイトの一部」というのは、そこまでもうひとつわかってなかった。《発言小町》に並ぶタイトルのアホ臭さにとらわれて見失っていた。そこに並ぶタイトルは大マジメなんだね。どうも人間、邪悪になっていけない。世の中の人はもっともっと善良なんだわ。それでね、そういう善良な人たちを茶化しちゃいけないね。邪悪な人間は2chにでも行ってあげて、こういう善良な人たちとはネットの中でも棲み分けないといけないな。
しょせん、ボクなんてそういう善良な世界にはそぐわないダークな人間ですよーだ。開き直ってどうする。ははは、そこまでいかなくても、彼、彼女たちのようにまっとうに世間を見るなんてことはできなくなってしまってる可哀想な人です、ボクは(^◇^;)

あっ、この《大手小町》ってサイト、新聞でいう婦人欄ですねぇ[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[;^^]/




メールでツッコミ

1997|09|10|11|12|
1998|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1999|07|08|09|11|12|
2000|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2001|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2002|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|09|10|
2006|01|04|06|07|08|12|
2007|06|07|10|
2009|12|
2010|01|02|04|09|10|12|
2014|05|
2016|08|
トップ 最新 追記
まごアン